悩める父エンジニア

中学生の子供を持つ、システムエンジニアです。スマホは大学生から、と思っていたのですが、世の中進みすぎ。勉強に支障なく安全に、スマホを持たせる方法に日々悩み、調べています。

トーンモバイルの割引クーポンをゲットする方法

2025/4/26    

我が家は、中学生のスマホにトーンモバイルの契約をしています。どこよりも安い、とまでは言えませんが、かなり安いです。なぜ安いかといえば、例えば動画が見放題じゃないから。これは親としては、好都合です。 そ ...

中学生に持たせるならこのスマホ。親目線で選んだ2025年春版

2025/4/25  

中学生に持たせるスマホ、あまり高いのは困るし、かといって使えないのでも困る。なるべく安くていいスマホを、今年も探してみました。去年の春より、安くて性能の高いものが多い気がします。 重視する点 ほぼ昨年 ...

googleファミリーリンクに保護者を追加する方法

googleファミリーリンクで、保護者を追加する手順について、画像付きで解説しています。

中学生にスマホを持たせる時、契約書を書かせるのは良くないと思う

2025/4/16    

中学生にスマホを持たせるとき、スマホを使いすぎないために「契約書にサインさせる」みたいな案をちょくちょく見かけます。契約書のテンプレートまであったりしますね。だけど、あまりうまくいかないと感じています ...

中学生のスマホ利用時間制限、1年やってみた我が家の結論。

2025/3/31    

中学生のスマホ利用時間をどれだけにしたらよいか。実体験に基づく、不満が少ない形での実例をご紹介します。

中学生のスマホには、TONEでWiFi設定せずに使うといろいろ良いことがある。

子供のスマホ、トーンモバイルにしています。しばらく使っていたのですが、突然、最も良い使い方を発見したので紹介します。 トーンモバイルの特徴 トーンモバイルのプランはひとつ。動画は月1GBまで。それ以外 ...

中学生むけスマホプランを親目線で各社比較してみた

2025/3/30  

中学生に初めてスマホを持たせようとして、各社かなり調べました。一番気になるのは、安全性やスマホ中毒にならないこと。二番目に気になるのは、料金。というわけで、私が作成した比較表を共有します。 中学生向け ...

トーンモバイルの見守りカメラってどんなふうなのか

トーンモバイルを選ぶにあたり、決め手となったのはTONEカメラ(自撮り被害防止機能付きカメラ)でした。ただ、申し込む前には「AIで画像判定し、自撮り被害を未然に防ぐ」という、雑な情報しかわかりません。 ...

中学生にスマホは悪なのか。1日何時間制限なら良いのか。

2024/4/11    

中学生にスマホを、持たせないほうが良いのか。すごく悩みました。持たせずに済むならそれがベスト。なんとなくそう思うけど、本当なのか。問題を小分けにして考えていくと、少し手がかりが見えてきました。 まず、 ...

トーンモバイル(TONE) 申し込み手順と、事前準備、所要日数など実際に手続した記録。

2025/4/26    

トーンモバイル(TONE)の申し込みには事前準備が必要です。実際にやってみて、何度かやり直しをしたので、あらかじめ用意しておいたら良かったこと、注意する点などを解説しています。